SAKURAへ

2006年10月14日
日曜だったっけ?
サクラにめでたく移籍となりました。
正直なところTCSが無くなるのは悲しいものがある。
別にTC自体に特別な思い入れがあったわけではないが、SG内のTCSはまた別だ。
でも、まぁサクラの今の雰囲気は活気があって好きなのも事実。
TCからの受け皿的な面から抜け出た感があり、ただただ所属していただけの人が減って、確実にレジとして進化をしたと思う。
Harakiriの人たちもみんな積極的に声は出すし、やりやすいね。
この感じで続いていければいいですな。

ともかく、今までほんとにありがとうTCS&これからよろしくSAKURA

プロフ

2006年10月11日
そういえば、何気にプロフ更新してみました。
というか、そんなものあったのすっかり忘れてたw

44保持推奨論

2006年10月6日
44MAPは保持すべきだ。

はい、いきなり結論言っちゃいましたけど、ではこれから理由を。
まず前提として、保持するのは国としてであり、レジがわざわざそこに駐在してKEEPしろということではない。

さてさて44保持推奨論の理由は、44MAPいわゆるクレーターは所持しているだけで、そこにNOOBが集まる。SPECを所持しているNOOBとかは、確実に44に行く。
これにより、triageだらけのヒーラー気取りやVICだろうとSEだろうと核打ちたがる破壊マニアどもの監禁所的な役割を担うのである。
また、彼らの多くを観察していると、44MAPが好きであり、そこを必死にKEEPしようとするために、44からあまり遠方には出たがらない。
行くとしても、勝てそうな隣接マップが大半。

つまりNOOBが通常戦場に来る確率を減らす作用があると考えられる。
これはPBCが無い場合は非常にありがたいものとなる。

まぁ、もっともPBCさえあればそんなことを気にする必要はないのだが。


追記
関係ないけど、そういえば大分前に、誰かの日記に俺の日記のことおよびリンクを書いてた人いたはずだけど、だれだったか忘れたw
ちょっと思い出したいので、本人さん見ていたらコメントつけといてください。
いやー、昨日呑み帰りの勢いで異様なテンションの中、書いちゃってアレですね。
まだまだ子供ですなー、俺も。
でも消すのはどうかと思うので、自分の反省のためにも残しておきます。

はじまったね

2006年9月24日
いよいよ合併話が本格化してきたね。
思うに、TCSの存在意義(harakiriも含む)はJPNTCプレーヤーの受け皿だったが、ZIPの対抗勢力としての意味も大きかったかと。
ZIPが崩壊の危機にある今、対抗勢力もその意義を失いつつあり、前の記事でも述べたように今こそ統廃合の時期だ思う。
青に移動のようだが、正直個人的にはATLに戻れることはうれしい。
TCSはATLに生まれたレジだしね。
本土帰還で再興なら諸手を上げて賛成。
reinc後にPACにあやしぃレジできてますね。
松葉崩しwwwwwwwww
入ろうとは思わんけど、ネーミングにはちょっと惹かれる。
ほんと新レジってハラペコうんこのことだと思ってたので、意外でびっくり。

まぁ、正直なところなぜTCS抜けて新レジ作ったのか、こっそりとだれか教えてください。

普段1ONとかしないし、人間関係のごたごたから無縁の俺なので。
ここ最近の人の日記見てると、なにやら新レジができるとか。

なんてんだろ、個人的にはもう日本人はあまり分散して欲しくないかなぁ。
トーナメント用レジ?だった100YENもいれると日本人メインレジは5つもあるんだし。
正直統廃合が先じゃない?とか思う。
新レジができて、そこに吸収されるのもありかもしれんが。

あと、個人的に思うことは、TCあがりの人で始めにTCSに加入して出ていった人、また戻ってきてくれんかなぁと。
厳しい言い方をすれば、修行のため出て行って戻ってくる意思のある人、または別キャラがTCSにいる人はいいとしても、もうTCSじゃないみたいな人はMM3とかにお世話になったという気持ちがあるのか疑問。
MM3が休止している今こそ代わりにみんなで支えるべきじゃないかなぁ。

まぁ、しょせんゲームと割り切っている人、自分の好きにやりたい人もいるのはよく分かるけどね。
ほしのあきに急遽参戦しましたが、結果は皆の知るように人数不足による数の差で負けた感。
試合で全力を出そうにも、メンツがそろっていないというのは論外で、久々に本気で悔しい思いと凹みを味わった。
あーーーーーー、悔しい悔しい悔しい。まじで悔しいんだよ。

ぎりぎりの登録且つヘコイ動きしてたくせに何言ってんだか、という感じかもしれんが。

お待たせしました

2006年8月7日
しばらくSGはなれてました。
というか、毎年7月はネットできない環境になるので、いたしかたないかと。
今日から復帰です。
さて、まずはレベリングwwww

W杯

2006年6月19日コメント (1)
reinc終わったにもかかわらず、ここんとこログインできてないのは、すべてW杯のためですw
サッカー好きとしては、毎日毎晩サッカー見てるわけで、観戦時間+寝不足のためとてもSGやってられないっす。
まぁ、なんとか時間作ってログインしてレベリングします。
戦力にはならんだろうけど。

sitter

2006年6月3日
ちまたで、どうやらこの話が盛り上がっているようなので、1つ私も。

以前にEDUerの仕事にsitterがあると書いたが、もちろんclouterではダメということでは無い。

そもそもsitterの役割とは、相手をPOCに乗せないこと。
これには異論はないと思うが、問題はその手段。
何事にも2つ以上の側面があるように、sitterにも同じことが言える。

1つはサイズが大きく、固く、高いHPを持つユニットでPOCに乗せない方法。DEF的sitter、いわゆるBlocker。

もう1つは高い攻撃力で、POCを取りに来る部隊を壊滅させる方法。ATT的sitter。いわゆる・・・(思いつきませんw 敢えて言うならkiller)

ただ、sitterの必要性はmapによって大きく変わってくる。
(このあたりは他でも書かれているため、割愛)

結局のところ、sitterとはいうものは、防衛手段によって役割が変わるため、一人のSTATに依存するわけではなく、二人以上の組み合わせで行なうべきかと。

あー、無難にまとめてしまったww
突然の質問ですが、POCの絡んでいない状況で、あなたは敵と出合い打ち合うこととなった。
自分chim 相手?moth 相手?non-frame Shee(お互いユニ数は同じ)
どういう選択をしますか?
1.?を攻撃する
2.?を攻撃する
3.両方攻撃する
(逃走、回避は無しです。条件:打ち合うこととなった より)
 
 
 
まず、いきなり3を選ぶ人はいないかと思います。
ほとんどの人は、2を選択するのではないでしょうか?
(少なくとも自分は2を選びます)
え?味方のために少しでも削っておこうと1を選ぶ。そうですか、殊勝なことです。。終了。。。orz
 
と、これでは今日のお話にならないので、2を選ぶということで(強引
では、なぜに2を選ぶか?
mothは固くてsheeのほうが弱そう、勝てそうだから。
大抵、こう考えません?

もちろん上記の内容は、仮想戦闘状態での考察にすぎません。
実際の戦闘では打ち合ってから実はmothはL1の紙で、sheeはMAXだった、なーんてこともあります。
戦闘経過時間や敵味方の総戦力、戦略的な状況などにより、戦闘優先順位も変わってきます。

今日言いたいのは、勝て"そうだから"。いわゆる見た目のはったりというやつですか。
これは、戦闘では結構重要なファクターである、心理・先入観です。必ずだれしもが持っているものです。皆、意識的、無意識的(感覚的)に倒す相手を選んでいるはずです。
 
実際、今私はMAXLEVIを所有していますが、clearに行くとき同時にclearを手伝う部隊にsheeやspiがいた場合、大抵そちらに攻撃が行きます。(遠距離から攻撃をしているためもありますが)
また、勝手な憶測ですが、外国人はKILLを楽しむ傾向があるのではないでしょうか?

ということで、一度そのあたりも考えて、ユニを買い換えてみるのも一興ではないでしょうか。

追記 結局は味方に被害が及ぶという点では問題かもしれませんがw
一日ここの鯖落ちてたみたいですねぇ。
TOP見てもなんのアナウンスもないし、メールが来ているわけでも無いし・・・
こういうタイプのビジネスってサポート等の信頼が結構大事にファクターなのではないでしょうか?
これでビジネスやっていけてるのか、微妙に心配になります。

あ、SGとどう関係するかというと、せっかく記事を書き上げてUPしようとしたら、消えてしまったために、また書き直すのがめんどくさくて困ってるというだけの愚痴だったのですw

追記
おおよその論旨は決まってたりするんだけど、なにぶん文章能力が無いから、書きなおすのってまじ大変なんだよなぁ。
論文書いてるみたいな感覚に近いものがあって。

増えてますねver1.1

2006年5月31日
なにやら、リンクが一気に増えてますね。
なんでだろ?と思ったらあしあと機能ってありますね。
書く事以外では、他のサイト見るぐらいで、他の機能にぜんぜん目がいってなかったw
リンク返しておきます。ty。

さてさて、回想記「SGと俺」にはまだAugeは出てきていません。
もうちょいしたら登場しますので、おまちを。

追記 少しジャンル分けをしてみました。
あと自分の記事をあらためて見かえすと、1日に12記事もUPするとかアフォですねw
小出しにしとけばよかったかな?
TCSにCLOUTerが少ないからといって、CLOUTerに比べればEDUerが多くいるということにはならない。
そもそもCLOUTerがほんとに少ないということは立証できてないわけだし、感覚的に少ないと感じているだけかもしれない。

そこでだ、私はあえて言おう!カスであ(違
少ないのはEDUerだ。
正確には、EDUerのやるべきことを把握している真のEDUerだ。
そもそもEDUerというくくり自体があいまいだ。
CLOUTerはPOCCERを所持しPOCを取る。実にシンプルだ。
だがしかし、EDUerは自陣POCの防衛、敵POC防衛部隊のクリアー、敵危険ユニットの排除これらを行なわなければならない。
すなわちsitter、Clearer、hunterだ。
おそらく、TCSにはこれを把握している人が少ないか、バランス(所持およびタイミング)が悪いかのどちらかだろう。
(かく言う私も、前回(3月)のreinc以降始めて意識、研究しはじめた。それまでは、感覚的にやってきていた。)

EDUerが高い攻撃力で状況にあわせて的確に殲滅して、POCCERに仕事をさせる。
この流れができて無いから、POC取れない→POCCER足りないという流れになるのではないだろうか。
仮にPOCCERを増やしたとしても、結局はごり押しPOCで人数のいる今はいいとしても、reincを重ねて戦場人数が限られてきた場合には通用しないのではないだろうか?(まぁ、その頃には皆うまくなってるだろうから杞憂だろうが)

ともかく、sitter、Clearer、hunterの違いをもっと意識していけるようにがんばるしかないかな。

1EDUerの極論でした。
よく、TCSで言われることの1つに、「POCCERが足りない」

POCCER=CLOUTerなのは、SGで常識となっているのだが、はたしてTCSにCLOUTerはそんなにいないものなのか?

"TCstation メンバー表 2005/03- "(5/30 現在)からデータを取り出してみると、EDU11名CLO11名。
BalancerからEDU、CLO80以上を取り出してみるとEDU7名CLO6名。
差はCLOが1名だけEDUより少ないだけである。
データ上はそれなりにいる様だ。
もちろん、書き込んでいない人がいるためデータの信憑性が薄いのは事実だ。

しかし、もっとも重要なのは、最近のログイン率。(過去1週間程度のピーク時間帯)
メンバー表に書かれているなかで、EDUの属してる人はほとんど見かける。CLOの方は7割程度ではないだろうか?
なるほど、確かに少ないかもしれない。
これに、BalancerからEDU,CLOをそれぞれ加えてみると、わずかにCLOが少ない程度になる。(ちなみに加算した数はEDU3CLO5)

ほんとに少ないといえるのだろうか・・・
確かなことは、もっとデータを集めないと結論は出ないということかと。
昨日、AGAとのVIC戦、主に対6D戦だったのですが、あまりにもの完敗後どうすれば勝てるのかで熱い議論になりましたね。

いくつか意見を記憶から取り出すと、
1.CLOUTerがPOCCERばかりを所有していない、これは他のSTAT構成の人にも言える。(つまり特化した仕事ができていないのでは?)
2.上の意見に対して、STATによるユニ縛りではなく、基本的には出すユニは臨機応変で状況に左右されるものだし、声だし・連携でそのタイミングをとっていけばいいのだと思う。

主な流れはこんな感じだったと思います。

自分としては、はっきりいってどちらも正解なのでは。
中途半端なユニ構成より、特化してるほうが仕事としてはできるわけだし、それを生かすためには、状況報告は欠かせないものとなるわけだ。
しかしながら、特化したほうがいいことは分かっていても、いろいろ使いたい人には楽しくはないだろうし、まったくSTATに関係ないユニでLVlingもしたい人もいるだろう。
このアンビバランスを解消するためにルールの見直しが必要かもしれない。
個人的には、MAXKEEPのユニの所持に関して、STATに適したユニに絞るべきだと考える。
EDU、CLOの場合はそのSTAT構成上、仕事内容がはっきりしているわけで、MAXKEEPしていても、KEEPユニよっては雲泥の差となる。
大抵の人はそのくらい分かっており、適したKEEPをしていると信じたい。

まぁ、かく言う私が一番できて無い気がするのは、内緒で。

昨日のことをばver1.1

2006年5月30日
昨日のことをばver1.1
昨日開設したばかりなのに、一気に更新されてて驚いた方も多いかと思います。やりたいと思ったことを即短期集中でやってしまうタイプなんです。まぁ、勢いって大事だと思ってるので。
続きの文もある程度考えているので、随時UPしていきたいと思います。
内容によって文章構成、文体は意識的に変えてますが、物書きじゃないので、おおめに見てください。
何人かはリンクもしてくれたみたいで感謝感謝。
ちなみに、バージョンが変わっている項目は、追記など大きめの修正された記事です。自分で気がついたりしたところはばんばん書き直しますので、どうかご容赦を。

昨日のSGでステキだったのはRYURYUさんのAPP。
敵ポータルをきちんと射程に入れていたし(ポータルが見えることで出てくるユニが即座にわかる)、途中では敵の進路通路をCAMOブロック。いやー、おみごとでした。

パンツさん、ちょっとした実験をやっていたので、ほんとごめんなさい。ランク変えておきましたので。

最後に昨日の朝のPACの状況を画像で。
そもそも始めは、TCがまたやりたくなったというわけではなく、単に連れとネトゲをまたやりたくなったわけで、別にTCというこだわりがあったわけではない。

ただ、アカもあるし、すぐに共に遊べるゲームといえばTCだった。
他の共通のネトゲのアカもあるのだが、世界がちがうために、一緒に遊べない。
また、TCが無料化されてどう変わったかも気にはなっていた。

しかし、もはやTCはなく、連れがやったことのある他のネトゲはやる気がせず、気になり始めていたSGへと行くこととなった。

もちろん、連れも誘った。しかし、なにぶん寝る間が無いくらい忙しい状況になってしまっていたために、敢え無く参戦できず。

そうして、一人寂しく戦う日々となった。
ちなみに、ときおり連れにはメールで状況を知らせていたりもする。
そう、いつでも参戦できるように。
下位での戦闘を楽しんだ俺は中位へ向かうことにした。
WIKIを眺めていたら、ピンクの国AgarthaにZipangという日本人レジがあるということを知ったので、Agarthaへの移住を決定。
うまくいくかなーと少々不安であった。
というのも、TCのときもそうだったが、下位では人数の差により行きたい国にいけなかったからだ。
しばらくして、うまくいくことがわかり、いざ中位Agarthaへ。

うおー、人が多い!頭に羽があるあるやつらがわらわらいる。
戦争しまくってる!
素直に人が多いことを喜ぶ。とりあえずは野良である程度LVが上がったらレジにいれてもらおうかなと考えもくもくと戦闘を繰り返す。

勢いで中位に来た俺は、もっと良くSGのことを知るために、WIKIをみる毎日。
下位では意識してなかったが、マップによってPOCタイムもそして勝利条件も違う。
ユニも初心者でも役に立てそうな無難なユニに買い替え。
Ghast、Spirit、Chimera、Owl、Poda、Oizy、eye
ステもTACよりEDUに多めに振る方がよさそうなことも知る。

そこそこ無難に戦闘し、WIKIを見るのを欠かさなかった俺は衝撃的なことを知る。
なんと自分がいる惑星は中位ではなく、上位!LOL
中位は廃止されたらしい。いままで中位だと思い込んでいた、そして上位はもっとすごい世界を想像していた俺は・・・w
笑うしかないね。
でも、楽しい。ここが中位だろうと上位だろうと、戦争できてればそれでOK。

そしてさらに驚くことに転生はある1時期しかできない。
俺が上がってきた頃はもう転生申請時期。
まにあわねーtt
仕方ないので、今回の転生は断念してもくもくとLVlingする日々であった。

1 2 3 4

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索