TCSにCLOUTerが少ないからといって、CLOUTerに比べればEDUerが多くいるということにはならない。
そもそもCLOUTerがほんとに少ないということは立証できてないわけだし、感覚的に少ないと感じているだけかもしれない。

そこでだ、私はあえて言おう!カスであ(違
少ないのはEDUerだ。
正確には、EDUerのやるべきことを把握している真のEDUerだ。
そもそもEDUerというくくり自体があいまいだ。
CLOUTerはPOCCERを所持しPOCを取る。実にシンプルだ。
だがしかし、EDUerは自陣POCの防衛、敵POC防衛部隊のクリアー、敵危険ユニットの排除これらを行なわなければならない。
すなわちsitter、Clearer、hunterだ。
おそらく、TCSにはこれを把握している人が少ないか、バランス(所持およびタイミング)が悪いかのどちらかだろう。
(かく言う私も、前回(3月)のreinc以降始めて意識、研究しはじめた。それまでは、感覚的にやってきていた。)

EDUerが高い攻撃力で状況にあわせて的確に殲滅して、POCCERに仕事をさせる。
この流れができて無いから、POC取れない→POCCER足りないという流れになるのではないだろうか。
仮にPOCCERを増やしたとしても、結局はごり押しPOCで人数のいる今はいいとしても、reincを重ねて戦場人数が限られてきた場合には通用しないのではないだろうか?(まぁ、その頃には皆うまくなってるだろうから杞憂だろうが)

ともかく、sitter、Clearer、hunterの違いをもっと意識していけるようにがんばるしかないかな。

1EDUerの極論でした。
よく、TCSで言われることの1つに、「POCCERが足りない」

POCCER=CLOUTerなのは、SGで常識となっているのだが、はたしてTCSにCLOUTerはそんなにいないものなのか?

"TCstation メンバー表 2005/03- "(5/30 現在)からデータを取り出してみると、EDU11名CLO11名。
BalancerからEDU、CLO80以上を取り出してみるとEDU7名CLO6名。
差はCLOが1名だけEDUより少ないだけである。
データ上はそれなりにいる様だ。
もちろん、書き込んでいない人がいるためデータの信憑性が薄いのは事実だ。

しかし、もっとも重要なのは、最近のログイン率。(過去1週間程度のピーク時間帯)
メンバー表に書かれているなかで、EDUの属してる人はほとんど見かける。CLOの方は7割程度ではないだろうか?
なるほど、確かに少ないかもしれない。
これに、BalancerからEDU,CLOをそれぞれ加えてみると、わずかにCLOが少ない程度になる。(ちなみに加算した数はEDU3CLO5)

ほんとに少ないといえるのだろうか・・・
確かなことは、もっとデータを集めないと結論は出ないということかと。
昨日、AGAとのVIC戦、主に対6D戦だったのですが、あまりにもの完敗後どうすれば勝てるのかで熱い議論になりましたね。

いくつか意見を記憶から取り出すと、
1.CLOUTerがPOCCERばかりを所有していない、これは他のSTAT構成の人にも言える。(つまり特化した仕事ができていないのでは?)
2.上の意見に対して、STATによるユニ縛りではなく、基本的には出すユニは臨機応変で状況に左右されるものだし、声だし・連携でそのタイミングをとっていけばいいのだと思う。

主な流れはこんな感じだったと思います。

自分としては、はっきりいってどちらも正解なのでは。
中途半端なユニ構成より、特化してるほうが仕事としてはできるわけだし、それを生かすためには、状況報告は欠かせないものとなるわけだ。
しかしながら、特化したほうがいいことは分かっていても、いろいろ使いたい人には楽しくはないだろうし、まったくSTATに関係ないユニでLVlingもしたい人もいるだろう。
このアンビバランスを解消するためにルールの見直しが必要かもしれない。
個人的には、MAXKEEPのユニの所持に関して、STATに適したユニに絞るべきだと考える。
EDU、CLOの場合はそのSTAT構成上、仕事内容がはっきりしているわけで、MAXKEEPしていても、KEEPユニよっては雲泥の差となる。
大抵の人はそのくらい分かっており、適したKEEPをしていると信じたい。

まぁ、かく言う私が一番できて無い気がするのは、内緒で。

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索