第7期総括

2007年6月16日
*1reinc期間を1期間としています。
今期の総括と書きましたが、実際actがほぼ0に近かったので説得力皆無かと。

これまでと今回の大きな違いは、毎期使ってきたsheeを使わなかったことです。
sheeのhunt能力が優秀なのは確かだけど、敢えて外して挑んだ今回。
理由は?他の人にsheeの運用をやってもらいたかった ?eagleを使ってみたかった ?ムシャクシャしてやった

まず?
前から思っていたこととして、sheeを所持している人は多いですが敵陣奥深くまで切り込む人が少ないのでは。
対レジ戦とかすると、必ずといっていいほど敵のsheeがportまでやってきます。それを他の人がやってくれたらいいなぁと思ったためです。
自分はといいますと、敵陣port特攻大好きですw
TCをやっていた人なら、私がホバを使っていたということで分かってもらえると思います。

次?
実は毎回頭を悩ませていたのが、gold-eagleの存在。
大手レジとやると必ずこいつが飛んできます。こいつがportに来ることは致命的に痛い。
砲撃系、転送系がことごとくこいつ及びhunterへの報告により潰されるし、こいつが飛び回っていることで、出すタイミングが難しくなる。
つまり、これを私がやればどうなるかを検証してみたかったわけです。
感想は、楽しいです、はいww
6d戦などでportに張り付き、転送系を潰すと即F11してますし、砲台系も同様。
sheeだとmothやwightが出てくるときついですが、eagleの場合nix1set程度ではまず負けない。
また地形制限がないので、抜け出したjoriとかを確実にチェイス&キルできる点がでかい。
ただ固い系が出てくると見過ごすしかない。

?今は反省している
ごめんなさい、この理由はもちろん嘘ですw

まぁ、sheeがあればなぁと思うことが多々あったことも事実。次期はこのあたりを調整してみようかと。
次回は恒例のreinc祭りについて。

CEを抜けた後

2007年6月15日
ここを見ているとわかると思いますが、actがあるときは更新されますw

さて、前々回CEを抜けたといいましたが、その理由を。
しばらくactが無かったわけですが、戻ってきてみるとがっつりと人が減っておりましたw
PK兄弟のact自体が落ちているようで、その辺もあって流出したのですかね。
もうPBCも普通に持てない状況になってます。なかなかagaの2ndクラスのレジは長く続かないですね。
6dの存在がそれだけデカイということかな。

さてその後どうなったかといいますと、実はBAに所属しています。
ちょっくらlvlingを兼ねてあちこちの戦場を転々としてたら、blackknight(以後bk)からPM来て、曰く
「お前よく俺らの戦場で見かけるけど、レジはいらね?」と。
このままCEにいてもlvlingできないので、抜けて入ったという流れ。
入ってみると、まずbkから「statとunit教えれ」
俺の返答を聞いて、「おk、とりあえず仮入隊ね。使えなかったら抜けるよう言うから。あと課金必須、要act」
ちょ、おまwwww 入れる前に言えよww まぁ、なんの連絡もなくKickはしないところは救いのようですが。
とりあえず分かったとは答えておいたが、おそらくreinc後のlvling終わったら抜けますw
7月はact無しですし、8月半ばに復帰したらトーナメントのために訓練しなきゃいけないので、agaのキャラを使ってる時間なんでなーーーい。
*bkの台詞はすべて意訳です。

次回は今期(3月から6月)の総括です。
比較とか書いてましたが、たいしたことは無いです。
リードに関してはSAKURA上位ランカーのリードと比べるとさほど違いはありません。リードしてくれる人は限られてます。
というよりPK兄弟のリードじゃないと、あまりまともに動きません。

はっきりとした違いはレジメンの質。しばらく戦場が見つからなくても他戦場に浮気しないレジメンがCEは多いですが、
きちんと「待て」をできないアフォが多すぎです、SAKURAは。(含自分)
確かに最長20分程度を待つのが苦痛なのはわかりますが。

危険ユニットの対応もSAKURAは後手後手でに回りがちです。hunt行くのにサポユニが無いことが多いところはSAKURAと似てますが、それを補う腕の持ち主が多い感。
この辺を見てると、自分も含めてSAKURAのEDUERがNOOB多いといわれるわなと切に感じますね。

最後にはっきりとさせておくことがありますが、SAKURAのコアタイムはもちろんSAKURA優先で動いてますのでご心配なく。
そもそも微妙にコアタイムが違うのでCEにいることができるのですが。
あとあまりやりたくないのですが、SAKURAの人がいる戦場でぶつかっても手加減はしません。全力で叩きます。
それが私、そしてSAKURAのためでもあると思うので。

追記 
1点確実に違う点がありました。皆積極的に戦闘に参加したがること。
つまり、自分のスロット確保をしっかりしている。
qqqqqとかSSとかしきりにいうw
この辺SAKURAメンは普通に入れるだろ的な甘えがあるんじゃね?と。

前回の続き2

2007年6月13日
*これは2ヶ月ほど前の状況の話です。今はCEを抜けてますので。この件に関しては次々回。

コミュニケーションですが、ほぼ全員チャットに参加します。(もちろん英語)報告や自分の考えを皆しっかり述べます。
またVentriloとかいう音声チャットソフトを使うことが奨励されてました。
最近ではあまりいわれないですが、おそらく大半は導入しているかと。
ちなみに自分は導入してません。だってヒアリングだめだめだからw

自分がCEでどう評価されているかは分からないけど、今のところお前のせいで負けたといわれないところを見ると、それなりなのかと。
今心がけていることは、無謀なPOC取りをしないことと、フェイズの練習、およびPOCタイミングの把握です。

ほんといろいろ勉強になる日々です。

次回はSAKURAとの比較です。
あ、そういえばCEがどういう意味かまだわかっていませんww
無駄なトラブルはあらかじめ回避ということで。

前回の続き

2007年4月18日
CEの現状ですが、PK兄弟?がいるときは、イケイケドンドンになることが多いです。
しかし、決して無謀な突っ込みはしないですね。集合指示及び堅実に周りを固めて進むといった基本的なリードを確実にこなし、
FPにしても、FPできる人をある程度把握してるので、その人に直接指示だしたりと。非常に安心してついていけます。
ぶっちゃけPK兄弟がいるときしか、まともに活動してませんので他はあまり知りませんww

リードに関しては特に問題はないですが、レジ自体は彼らが有名どころを引っ張ってきたおかげでHIPRが多くて状況によっては戦場に入れないor入っても人少ないので苦労します。
まぁこの辺はWIKIでotumamiさんが書いてあるとおりですが、それでもというかやはりというべきか、しっかり存在感があります。
やはり的確に対応しているためだと思う。

レジメンに関しては、PK兄弟が率いるときは、指示がでるまでは大抵の人は勝手に他のバトルにいくことはないです。
FPに関してもあいつがあの戦場いったから自分はこの戦場に行こうとか、FP用ユニがないので主戦場想定地に備えようとか考えている人が多い感じがします。
また、危険ユニット報告があれば、即対応する人が多く、CLOUTERとしてはとても戦いやすいです。
ただSITTERが少ないかも。

長くなりそうなので、今日はここまで。

いきさつ CE編

2007年4月17日
過去ログ見てくれたらわかると思うけど、ZIPに入れる予定だったキャラがAGAにいるわけですが、
結局こいつはZIPに入ることなく、その後もほぞぼそと育てていたのをPKuEEに拾われてFTFへ。
それまでにいくつかのレジからPM来てたけど、いまいち惹かれずに断っていた。
RXのWeeeDからPM来たときはさすがにどうしようか迷ったけど、RXで使えるほどうまくねーなと思って断ったなぁ。

FTFに入った理由は、新レジで何かしでかしそうなところと、俺みたいなNOOBが入ってもしばらくは大丈夫かな、と思ったので。
FTFにそれなりの人数が集まって戦闘してみたら、やはり寄せ集め。
負けたあと速攻会議。EDUとCLOに分かれてそれぞれ全員個別指導。
そもそも、AGAのキャラはユニット運用実験の専用キャラと化していたのだが、たまたまこのときCLOUTER実験をやっていた。
その個別指導でさっそく、PKuGMにSTATS指導&変更。実験用だったので、ユニとSTATのバランス取れてなかったんだよね。
その後しばらくやってなかったわけですが、久々にinしたらFTFが消えているLOL
もう解散したのかよwwと思ってたら、速攻EEに見つかってPM→CEに入れと。
そして今に至る。

まだ書きたいことはあるが、また次回。

VS自分

2007年4月15日
予定していたCE関係の話とは少し違います。今回は44にまつわる話。
ここによく私がキャラを放置していることは皆さんご存知でしょう。
ところが、ここに放置しているキャラはなにもSAKURAのキャラとは限りません。
それなりのスペックなPC+光のおかげで、44保持国キャラとAUGEを同時起動してたりしてますので、他国が44を所有している時はそのキャラを放置しているのです。

そしてSAKURAは44をたまに攻める、時には恒例になったりもします。つまり自分で自分のユニを攻撃するはめになる。
正直、放置キャラのユニを倒したくない。でも、他人に倒されるのも嫌だ。なくなく自分で倒しにいく。えもいわれぬ嫌な感じになります。

自分の使うキャラずべてに愛着がありますので、XPトレードとか絶対無理だなと思う今日この頃。

CE

2007年4月13日コメント (2)
まず断り書き。これは別キャラの話です。

CEでたまに遊んでます。HIPRが多くて入れないときもあるけど、楽しい。たまにワロス負けするところがイイwww
んで、やってること。clouterですw
一応それなりに考えてがんがってます。
だってがんがらないと、レジメッセージに「役立たずは蹴るよ」てあるんだもんw
非常にいい勉強になります。
そういや、TOFUから来た奴がいて曰く、PROが沢山抜けてNOOBが入ったからもうだめぽ、だそうです。
もともとだめぽだった気もしますがw

次回以降書きたいこと、CEに入ったいきさつ及びSAKURAとの比較。

不思議

2007年3月20日コメント (2)
また44AFKかよーとの声が聞こえてきそうなaugeです、こんにちは。
先日44で起こった不思議な出来事。

いつものように44で放置してたんですが、気がついたら首都に戻されていた。ところが、戻された際の記録を見ると出撃ユニットなしの状態で勝ったことになっている。つまりFQで飛んで入ることができたが、戦場には降り立つ前に勝って終わってしまった場合と同じ状況である。

???
普通は首都に飛ばされる時は、負けた時点で隣接領土がない場合であるはずだ。出撃ユニ登録なしでbtl始まった場合も負け状態で追い出されるはずだし。CTDならSGの画面自体が出ていることはない。
勝ち状態で追い出されるとはなんじゃらほい?

だれかわかる人いたら教えてくださいな。

祭り

2007年3月19日
今回のreinc祭りが到来してはや3日。みなさんいかがお過ごしでしょうか?
未だ修正は入らず、恐ろしい勢いでLVlingが進んでいるようですが、かく言う私も、便乗してさくさく上げていますよ。
実際このバグに対してKRUはどういう処置を取るのかが非常に気になりますが、普通に考えるとやはりGuin君の言うように全員statresetが行なわれるのが無難なところでしょう。

それにしても時間がかかってる気がするのは私だけ?
うーむ、ユニを限定しての巻き戻しを画策しているとも想定できる。
どうなるかはともかく、とりあえず今週中には修正も入るでしょう。

まぁ、上げれるうちに上げておかねば。
めっきりACTが減ってますが、別キャラがFTFにいたせいではありません。
そもそもまったくINしてない。

理由は集中して取り組まなければならないことがあるからです。
3月と6月のreincは行ないますが、廃ACT完全復活するのは8月です。8月のある時期過ぎたら連日一日中やってやります。
2月のACTはもう予定なし。
3月はreinc前後しばらくLVLingしたら終わり。
まれに戦場に顔を出すかもしれませんが、戦力としての換算はしないでおいてください。

なお、掲示板などは目を通しますのでイベントあれば時間作って参加します。
トーナメントは必ず参加しますので、チーム作る際は枠開けといてください。
昨年のリベンジをしなければ。

change

2007年1月18日コメント (3)
昨日の朝にサーバーリセットが入って以来、ポートチェンジができなくなっている。どうもおかしいなぁと思い、昨日夜何人かで実験してみたのだが、やはり仕様が変わったようだ。
となると、grabの重要性が増したということになるわけで。
微妙に嫌な感じだな。
対大手レジならフェアポートで戦うのが常套だからいいものを、問題はNOOB。
ガチバトルになりそうなのに、NOOBに邪魔されるとか論外なわけで。

適当な修正をしたKRUも問題だが、これもすべてGRANTZの馬鹿どもが悪い。
あいつらがバグさえ使わなければ。

Quorg

2007年1月17日コメント (2)
ちょっと前に購入してみました。
どんな強さになるのか実際に試してみたかったので。
決して流行だから買ったわけではないですwww
(某氏にSAKURAのQuorgの多さに、恐竜王国かといわれてましたがww)

感想は、あまり固くならないtt
HP10K/ARM100越えすると聞いていたけど、組み合わせが悪いのか、どうもそんな数値に達しない。
やっぱcamoつけてるから、SPACEが足りない点が問題なのかな。

でもCAMOは捨てがたいんだよなぁ。道封鎖していると、狙った場所にいけずにうろうろするUNIT続出して、それを見るのが楽しかったりする。
あとPOCカバーが上手くできない。どうもこいつでのCAMOSITは難しい。

攻撃に関しては、他の人が書いているが、対空が弱い。
地上に対しては鬼強いのに。ひょっとしてこいつAPなのかな?

あ、EQには興味ないです。でも売る前に1度は使ってみるかな。

まぁ、もうしばらく使ってみたいとおもとります。
今日は無かったですが、ほぼ毎日44攻めが基本となってきました、SAKURAですねwwww
いやぁ、楽しい楽しい
夜のactが非常に多いから、選択肢の一つに入ってしまうんだよねぇ。
そして44はsyasuke様の一人舞台。2位と圧倒的な差をつけるkill数。
UVさんや私が、がんばって2位とかになっても2倍近く引き離すとは!!
恐るべし。EDUERかくあるべし。
まだまだ修行の足りないことを実感させてくれます。

あ、そうそうずっと言い忘れてましたが、
みなさんあけましておめでとうございます。今年もよろしく。

今だから言えること
TCS時代にZIPとbtlするとき、某外人がいないときは、よくsyasuke様をマークしてました。
ごめんなさいww

PBC!

2007年1月15日
やっときたという感じですね。まぁタナボタなのですが。
これで戦いやすくなりましたね。
野良・わけわからないレジをはじくことができるので。
ただ、ランカーはAFKができなくなるので、寝落ちだけ注意ですね。(早速、初日からきま3が寝落ちしてましたがwww)
あと、人数少ないときのリードはきついなぁ。
特に人数足りなくて、他の大手のレジメン入れる場合があるので結構気をつかう。
負けると評価が下がるからねぇ。私個人は雑魚なのでかまわないのですが、レジとして迷惑かかるかもと思うと結構戦場選びは慎重にならざるを得ない。
たまに、EHJのPBCが入ってきたりするのが笑えるがww

難しいよね

2007年1月11日
人に注意するということは。

その状況にいなかったし、PMとかほとんどしないので正確な情報が不足しているだろうことを考慮すると、私の理解の確度はかなり怪しいけど、ざっと見た感じでは注意の内容と仕方、この2点に関する当事者間の論点認識のずれという部分かな。

正直、私は口が悪いほうですし、裏でこそこそしたくないので表立ってガツンというタイプです。
昔はリアルで、言ってることは間違ってないが言い方が悪いとよく言われたものです。
だから、今回のこと他人事じゃないのよねぇ。
でも、どちらの敵味方になるつもりもない。
単に自分が忘れかけていたことを思い出させてくれた点が私にとって非常に重要だったわけで。

気をつけていくけども、気性はなかなか変えられないので、戦場やその後で文句たれてたらごめんなさい。
勝つために言いたいだけで、人格を攻撃したりするつもりはないですから。
というか、寝てた。1/6のgift。12/24のは忘れずにもらったのにtt。
どうせもらってもウラン合計40だっただろうが。
でも、ちょっぴり悔しい。赤いのとか緑のが手に入ったかもしれないと思うと。まぁ、緑のはウランさえあれば、買えるからいいけどさ。赤いのもウラン1500ぐらいで買えればいいのにな。
役立つとは思えんが、無駄に使ってみたいw

そういえば、wightて1ヒーローが買ったら、同アカの別ヒーローも使えるのね。別キャラでUNIT購入画面見て気がついた。
自分の知識では、購入権を得たヒーローしか使えなかったと思っていたのだが。
もしかして、俺だけバグとかいわんよね?どうなんだろ?

年の瀬

2006年12月31日コメント (1)
いよいよ06年も終わりですね。ということで今年の総括を。
今年はほんといろいろありました。TCからの続きの人は昨年の方がいろいろあったということでしょうが。私の場合は過去ログを見てもらえば分かりますが、TCから離れてる時期が長かったので。

私のSGでいえば、一番大きいことはMM3の休止とTCSの解散ですかね。
正直MM3の不在がここまで長くなるとは思ってませんでした。
あの当時はW杯で毎日騒いでSGどころじゃなかったのが悔やまれる。
失って始めてその価値が分かる、と先人は言い伝えてましたが、まさにその境地。
個人的な意見を述べると、正直TCSは解散したくなかった。
TCSを解散するときはMM3が解散を決めた時だけであって、少なくともたとえ弱かろうが、戻ってくるまでなんとしてでも維持すべきだと考えていた。
結局上手くなりたいがためかは分からないけど、流れ出る人はとまらず、残った人は意思を継ぐ者か、はたまた何も考えない者かの集団となったわけで。
もちろん今のSAKURAに不満があるわけではない。
元ZIP、HARAKIRIの面子ががんばってるし、非常に楽しい。
私が言いたいことは単に感傷かもしれない。ただ、わたしはMM3がいたこと、そしてそのTCSにいたことを誇りに思ってる。
ほんとにnoobだった集団を率いてがんばったくれたことに対して敬意を抱いている。望めるなら、戻ってきてSAKURAのレジ長になってくれる、はたまた新レジを設立しレジ長をやってほしい。
MM3が永遠にいると思って抜け出た人はしっかり思い出して欲しい。極端な意見でいえば、SGで育ててくれた人がだれだったかと思い出して欲しい。

TCSの話に限定すれば、PACでの苦境というところだったかな。
正直長かったね、この苦境。
MM3の提案によるATLからPACへの移動。親睦のあったNWがいたにもかかわらずの移動提案。提案自体が悪いことはない。それは単なる提案であり、命令ではないから。問題はそれに対する意見。レジができて半年。やっとレジとしての形ができるだろう時期において、しっかりした意見を対して出す人も少なく、また賛成意見述べておきながら抜け出た者とか論外。
結局移動・分裂・新レジという流れになったのだが、先に述べたように、今の状況に不満は無い。ただMM3がいないというだけで。

あと今年の個人的にSGで忘れられないものはトーナメント参加。結果としては、試合時間を忘れていた人が続出とかいう、もう話にもならない状況での敗北だったわけだが、自分としてははっきりと理解できたものがあり、非常にいい刺激だった。

さて、来年どうなるものか。今のSAKURAの状況が続くことを期待。

最後に今年一番楽しかった時期はGUINとやってた時間かなぁ。
自分ではへたくそとかいってるけど、俺と違って天性のPOCCERだなぁと思わせる部分が好きだな。他のゲームに浮気してないで、さっさと戻って来いよ、と。

いよいよreincですが

2006年12月13日
最近無駄にactの多いaugeです。

さて、最近になって気がついたこと。
reincが近づいてきたので、次のステを考えようかと、WIKIのreincのテーブルを見ながら、計算計算。
どうも計算があわないなーとか思っていたのですが、つい先日自分の理解が足りていないことが判明しました。

まずwikiからの抜粋

兵科レベルの 50 を超えたぶんは、「ボーナスレベル」として、あなたの「ボーナスレベルバンク」に貯金されます。
あなたの過去の reinc についても「ボーナスレベルバンク」に貯金されています。

「ボーナスレベル」の最初の4ポイントまでは、それぞれにつき1ポイントの「能力値ボーナス」が得られます。
さらに「能力値ボーナス」を得るためには、より多くの「ボーナスレベル」を稼ぐ必要があります。

上記の表記があり、その下に表が続くのですが、その表を私の理解では、各reinc期間内での個別計算表だと思っていました。
つまり、次のreinc申請までの、50オーバーのLVに対応する表だと思ってたのです。

んで、今回計算したところどうもおかしい。
もしや、これは今まですべての50オーバー分のレベルの合計ではないかと。そう考えて計算したらbingo!!

てことはアレですか?たとえばすでに能力ポイント28の人が次1ポイント上げるためには+8LV必要ということですか?!(1reincごとの2point追加は除く)
オーマイガァァァァ。
これは辛い辛い。だからみんな必死にレベリング&sub欲しがるのね。

新発見に満足&とても1年以上SGしているとは思えない今日の日記でしたwwwwww

1 2 3 4

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索