sitter
2006年6月3日ちまたで、どうやらこの話が盛り上がっているようなので、1つ私も。
以前にEDUerの仕事にsitterがあると書いたが、もちろんclouterではダメということでは無い。
そもそもsitterの役割とは、相手をPOCに乗せないこと。
これには異論はないと思うが、問題はその手段。
何事にも2つ以上の側面があるように、sitterにも同じことが言える。
1つはサイズが大きく、固く、高いHPを持つユニットでPOCに乗せない方法。DEF的sitter、いわゆるBlocker。
もう1つは高い攻撃力で、POCを取りに来る部隊を壊滅させる方法。ATT的sitter。いわゆる・・・(思いつきませんw 敢えて言うならkiller)
ただ、sitterの必要性はmapによって大きく変わってくる。
(このあたりは他でも書かれているため、割愛)
結局のところ、sitterとはいうものは、防衛手段によって役割が変わるため、一人のSTATに依存するわけではなく、二人以上の組み合わせで行なうべきかと。
あー、無難にまとめてしまったww
以前にEDUerの仕事にsitterがあると書いたが、もちろんclouterではダメということでは無い。
そもそもsitterの役割とは、相手をPOCに乗せないこと。
これには異論はないと思うが、問題はその手段。
何事にも2つ以上の側面があるように、sitterにも同じことが言える。
1つはサイズが大きく、固く、高いHPを持つユニットでPOCに乗せない方法。DEF的sitter、いわゆるBlocker。
もう1つは高い攻撃力で、POCを取りに来る部隊を壊滅させる方法。ATT的sitter。いわゆる・・・(思いつきませんw 敢えて言うならkiller)
ただ、sitterの必要性はmapによって大きく変わってくる。
(このあたりは他でも書かれているため、割愛)
結局のところ、sitterとはいうものは、防衛手段によって役割が変わるため、一人のSTATに依存するわけではなく、二人以上の組み合わせで行なうべきかと。
あー、無難にまとめてしまったww
コメント